活動報告・レポート

高知県支部の活動レポートを作成していますのでご覧下さい。

 令和7年度~


令和7年度

 令和7年10月4日

日本海・瀬戸内海・太平洋縦断技術士会 in島根

 高知県支部からの参加者:4名

 テーマ:「歴史と技術の融合~地域から未来を創る~」

 会 場:岡山県倉敷市

 


 令和7年10月3日

第45回地域産学官と技術士との合同セミナー

 セミナー:184名(うちWeb39名)

 懇親会 :62名

○セミナー

 講 演1【官】:「物部川における治水の歴史と総合土砂管理の始動」

        渡邊国広氏(四国地方整備局高知河川国道事務所 所長)

 講 演2【学】:「豊かな川を未来へつなぐために」 

        石川妙子氏(水生生物研究家)

 講 演3【産】:「“課題解決先進河川”を“共に”めざして」

        松浦秀俊氏(物部川漁業協同組合 組合長)

 講 演4【産】:「流域の人々の暮らしに寄り添う河川管理のあり方とは?」

        黒笹慈幾氏(南国生活技術研究所 代表)

 パネルディスカッション

        コーディネーター:黒笹慈幾氏(産)

        パ ネ リ ス ト  :松浦秀俊氏(産)、石川妙子氏(学)、渡邊国広氏(官)、

                  有川崇氏(技術士)

○懇親会  

○セミナーの写真

○懇親会の写真


 令和7年6月20日

令和6年度技術士第二次試験合格者祝賀会(高知会場)及び第103回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー 

 セミナー:89名(うちWeb13名)、新合格者 2名

 祝賀会 :39名

 第一部 令和7年度 高知県支部年次大会 

 第二部 第103回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー

  ○日本技術士会四国本部の紹介

  ○防災セミナー

   「みんなで取り組む地域防災計画 ~南海トラフ地震の被害想定を踏まえて~」

磯打 千雅子 氏(香川大学 特命准教授)

  ○公開講座

   「タイ釣りと海底地形・地質の関係」 谷野宮 竜浩 氏(田村ボーリング(株))

  ○第103回CPDセミナー

   「高知県から始まった建設業の常識~国内唯一の建設用3Dプリンタ企業の挑戦~」                

大岡 航 氏((株)Polyuse)

 第三部 技術士第二次試験合格者祝賀会  

○年次大会、セミナーの写真

○合格祝賀会の写真