令和5年度の活動予定
【お知らせ】
・今回は集合形式とWEB配信形式の併用で行いまが、新型コロナウィルスの感染状況により、
祝賀会を中止のうえセミナーをWeb配信形式のみに変更する場合があります。
メールやホームページ等でご確認のうえご来場いただきますようお願いします。
1.日時:令和5年6月30日(金) 13:00~20:00 (受付12:30~)
2.場所:高知会館(高知市本町5丁目6-42) TEL 088-823-7123
3.第一部 高知県支部年次大会 13:00~13:30
支部長挨拶
議事 ①令和4年度事業報告、②令和4年度収支決算報告、③監査報告
④令和5年度事業計画、⑤令和5年度収支予算、⑥その他
3.第二部 第87回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー
開会挨拶 13:30~13:40
日本技術士会四国本部の紹介 13:40~13:55
青年技術士交流会の紹介 13:55~14:20
(休憩 14:20~14:30)
①CPDセミナー 14:30~15:30(60分)
演題:50m橋台におけるひび割れ抑制対策につちて
講師:下村昭司((株)ワタリコンサルタント技術部長)
(休憩 15:30~15:40)
②公開講座 15:40~16:40(60分)
演題:ワンヘルス:獣医学的立場から
講師:政岡俊夫(元麻布大学学長)
(休憩 16:40~16:50)
③防災セミナー 16:50~17:50(60分)
演題:津波災害リスクと交通まちづくり
講師:坂本淳(高知大学 自然科学系理工学部門 講師)
(休憩 17:50~18:00)
4.令和4年度技術士第二次試験合格者祝賀会 18:00~19:30
5.参加費 セミナー案内文を参照して下さい。
※ 本セミナーへ参加を希望される方は、下記の四国本部ホームページURLより「セミナー案内文」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ 四国本部事務局まで申し込んで下さい。
四国本部ホームページURL https://ipej-shikoku.org/243133270/
令和4年度の活動予定
(本セミナーは56名の参加で開催しました)
【お知らせ】
・今回は集合形式とWEB配信形式の併用で行いまが、新型コロナウィルスの感染状況により、
祝賀会を中止のうえセミナーをWeb配信形式のみに変更する場合があります。
メールやホームページ等でご確認のうえご来場いただきますようお願いします。
・セミナーと懇親会で開催場所が異なりますのでご注意下さい。
セミナー:高知共済会館、懇親会:高知会館
1.日時:令和4年11月18日(金) 13:00~20:00 (受付12:30~)
2.場所:セミナー 高知共済会館(高知市本町5丁目3-20)TEL 088-823-3211
懇親会 高知会館(高知市本町5丁目6-42) TEL 088-823-7123
3.第81回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー [場所:共済会間]
開会挨拶 13:00~13:10
日本技術士会四国本部の紹介 13:10~13:25
青年技術士交流会の紹介 13:25~13:50
(休憩 13:50~14:00)
①CPDセミナー 14:00~15:00(60分)
演題:技術士 衛生工学部門(廃棄物・資源循環)のご紹介と合格までの道のり
講師:筒井僚子氏((株)四電技術コンサルタント 環境部 環境計画グループ)
(休憩 15:00~15:10)
②公開講座 15:10~16:10(60分)
演題:ナス日本一(?)までの歴史と将来
講師:小松広幸氏(農業 野菜ソムリエ)
(休憩 16:10~16:20)
③防災セミナー 16:20~17:20(60分)
演題:津波と沿岸防災
講師:佐藤慎司氏(高知工科大学 システム工学群 教授)
(高知会館へ移動 17:20~18:00)
4.懇親会 18:00~20:00[場所:高知会館]
5.参加費 セミナー案内文を参照して下さい。
※ 本セミナーへ参加を希望される方は、下記の四国本部ホームページURLより「セミナー案内文」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ 四国本部事務局まで申し込んで下さい。
四国本部ホームページURL https://ipej-shikoku.org/243127334/
(本セミナーは58名の参加で開催しました)
【お知らせ】
・新型コロナウィルスの感染状況により、祝賀会を中止のうえセミナーをWeb配信形式に変更する場合
があります。メールやホームページでご確認のうえご来場いただきますようお願いします。
○祝賀会について(6月17日現在)
・高知県の新型コロナ対応方針にしたがい、参加者全員に「3回目のワクチン接種歴の確認」又は「抗原
定性検査による陰性確認」を行った上で実施いたします。これらをお忘れの方は、受付で抗原検査キッ
トを若干数準備していますので、抗原検査の実施をお願いします。
・マスク会食やこまめな手指消毒などの基本的な感染対策、献杯返杯を控えるなど、感染防止対策を行っ
ていきますのでよろしくお願いします。
1.日時:令和4年6月24日(金) 13:00~19:30 (受付12:30~)
2.場所:高知会館(高知市本町5-6-42) TEL088-823-7123
3.第一部 高知県支部年次大会 13:00~13:30
支部長挨拶
議事 ①令和3年度事業報告、②令和3年度収支決算報告、③監査報告
④令和4年度事業計画、⑤令和4年度収支予算、⑥その他
3.第二部 第80回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー
開会挨拶 13:30~13:40
日本技術士会四国本部の紹介 13:40~13:55
青年技術士交流会の紹介 13:55~14:20
(休憩 14:20~14:30)
①CPDセミナー 14:30~15:30(60分)
演題:インフラ整備予算の仕組み ~行政経験者の視点~
講師:森田徹雄氏(前高知県土木部長 (株)第一コンサルタンツ)
(休憩 15:30~15:40)
②公開講座 15:40~16:40(60分)
演題:ものづくり半世紀のあゆみ
講師:谷村正樹氏((有)サーマル工房 代表取締役社長 土佐技術交流プラザ)
(休憩 16:40~16:50)
③防災セミナー 16:50~17:50(60分)
演題:高知県の南海トラフ地震への取り組み状況
講師:黒岩章氏(高知県危機管理部南海トラフ地震対策課長)
(休憩 17:50~18:00)
4.祝賀会 18:00~19:30
5.参加費 セミナー案内文を参照して下さい。
※ 本セミナーへ参加を希望される方は、下記「セミナー案内文」をダウンロードし必要事項を記入のうえ
四国本部事務局まで申し込んで下さい。
令和3年度の活動予定
(本セミナーは51名の参加で開催しました)
【お知らせ】(10月18日時点)
・新型コロナウィルスの感染状況により、本会の一部または全部を中止する場合がございます。
ホームページ等でご確認のうえご来場いただきますようお願いします。
1.日時:令和3年11月19日(金) 13:00~19:00
2.場所:高知会館
3.第73回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー 13:00~17:20
開会挨拶
日本技術士会四国本部の紹介
青年技術士交流会の紹介
①防災セミナー
演題:23災害の被災地支援で学んだ現場力
講師:山崎水紀夫(さんすい防災研究所)
②公開講座
演題:高知で初めて(?)ワインの挑戦(仮題)
講師:梶原英正(井上ワイナリー(株))
③CPDセミナー
演題:近自然の川づくり
講師:有川崇(近自然河川研究所)
4.祝賀会 17:30~19:00
5.参加費 セミナー案内文を参照
※ 本セミナーへ参加を希望される方は、下記「セミナー案内文」をダウンロードし、必要事項を記入の上、
四国本部事務局まで申し込んで下さい。
(令和3年度高知県支部年次大会は22名の参加で開催しました)
【重要なお知らせ】(5月27日時点)
高知県内における新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、以下のように変更します。
・支部総会は十分な感染対策をとり、予定どおり開催します。
・CPDセミナー、公開講座、防災セミナーは、次回開催の11月19日(金)に延期します。
日時:令和3年6月25日(金) 13:00~17:50
場所:高知会館
第一部:高知県支部年次大会(予定どおり開催)
第二部:第75回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー
①CPDセミナー(次回に延期)
演題:近自然の川づくり、講師:有川崇(近自然河川研究所)
②公開講座(次回に延期)
演題:高知で初めて(?)ワインの挑戦(仮題)
講師:梶原英正(井上ワイナリー)
③防災セミナー(次回に延期)
演題:地域防災について(仮題)
講師:山崎水紀夫(さんすい防災研究所)